おもこん

おもこんは「思いつくままにコンピュターの話し」の省略形です

流星ワゴン


今日は本当に寒かった。「徒歩→電車→自転車」通勤の私にとって、それが本当に厳しかった。特に帰りは夜になって気温が下がった時間だったので、頬に当たる風が氷のように冷たい。皆さんの地方ではどうだったでしょうか。

 

さて、「流星ワゴン」は幽霊の運転するワゴンが主人公を乗せて、過去を旅するという、ちょっと思いつかない設定の物語です。幽霊というと、ひんやりと冷たい白っぽい姿を思い浮かべますねえ。でも、この幽霊は全然怖くない、むしろ心優しいハーティーな幽霊です。ついでにいうと、足もあるので、そんなにふわふわしていません。主人公は、もう死にたい、と思うほど打ちのめされていたのですが、幽霊たちと自分の過去を旅することによって、彼は救われるのでしょうか?果たして・・・

 

ということなんですが、私はこの本を読んで、カウンセリングを連想してしまいました。

例えば、

  「ボクはもうだめなんだ」

  「そう、もうだめなんだね」

  「子どもはボクになつかないし・・・」

  「子どもはそういうものだよ」

  「妻にも離婚届けを突きつけられている」

  「そういうことは、お互いに良く話し合ってみたら、結論を急がずに」

  「とにかく、もう死にたいんだよ」

  「いやいや、人生は長い目でみなくちゃね」

  ・・・・・・

というような調子の人生相談が、この本の流れなのであります。そういうことに興味のある人、例えば、カウンセリングとか教育相談とか、または、人生という哲学的対象を考察することに興味のある人には、ぜひ一読して、主人公に適切なアドバイスを与えてほしいところです。私は、この手の話題がちょっと苦手でして、「流星ワゴン」はそれほど良くはなかったです。でも、これは個人的感想でして、本の評価ではありませんから、それを誤解しないでください。

強くお勧めする本ではありませんが、ハマる人はハマるらしいです。