おもこん

おもこんは「思いつくままにコンピュターの話し」の省略形です

RubyGemsに登録してあるマイGem紹介

RubyGemsRubyのライブラリで、誰でも登録し、ダウンロードすることができます。 私は2つのGemを登録してあるので、ここで紹介したいと思います。 興味を持った方はぜひダウンロードして使ってみてください。 前提として、Rubyがインストールされていなければなりません。 OSは問いません。WindowsでもLinuxでも動きます(Macは手元にないので試していませんが、動くと思います)。

電卓プログラム

まず、s_calcというGemです。 これは関数電卓(scientific calculator)です。 インストールはgemコマンドで行います。

$ gem install s_calc

これには、2つの使い方があり、ひとつはコマンドとして、もうひとつはRubyのライブラリとしてです。 まず、コマンドとしてはcalcという名前で使います。

$ calc
calc > 1+2*3
7
calc >q
$

こんな感じです。 三角関数や、指数対数も使えます。 また、前回計算結果をvという変数に入れています。

$ calc
calc > 1/2
0.5
calc > v+3
3.5
calc >q
$

変数も使えます。変数はアルファベットのみからなります。

$ calc
calc > abc=100
100
calc > abc*3
300
calc >q
$

Rubyのライブラリとして使うときは

  • require "calc"として取り込む
  • c = Calc.newなどとして、Calcクラスのインスタンスを生成する
  • c.run("1+2*3")のように、計算式を引数にしてrunメソッドをコールすると、答えが返される

なお、GitHubソースコードとドキュメントがあります。

LaTeXのソースファイル管理

LaTeXで文書(とくに大きな文書)を作るための環境を整えるプログラムです。 インストールは

$ gem install lbt

でできます。

主な使い方は

  • lbt new ディレクトリ名で作られるディレクトリ下にソースファイルを書く
  • ソースファイルはLaTeX形式でもMarkdown形式でも良い。Markdownは拡張子.mdとする。これはPandocでLaTeX形式に自動変換される
  • sec1.texあるいはsec1.mdなどのファイル名でソースファイルを作る
  • lbt buildコンパイルをすると、PDFファイルができあがる

詳しくはGItHubにあるドキュメントを見てください。 自分の実感としては、ドキュメント作成が手軽になったと思います。