おもこん

おもこんは「思いつくままにコンピュターの話し」の省略形です

Rake

Rake -- Ruby Make

徒然Ruby(38)RDoc

今回はRubyプログラムから自動的にドキュメントを作成するRDocについて書きたいと思います。 私はこのことについて、エキスパートではありません。 この記事も、初心者の体験談だと考えてください。 どのようなプログラムに有効か? クラスを定義するプログ…

英語版「はじめてのRake」

このところブログの更新ができていませんでした。 その理由は、「はじめてのRake」の英語版を書いていて、忙しかったからです。 レポジトリはこちら 先日、「Google先生に英語を習う」で、「日本語のドキュメントをGoogle翻訳で英訳し、その英語を手直しすれ…

Githubに「はじめてのRake」チュートリアルを書きました

Githubに「はじめてのRake」というチュートリアルを書きました。 このブログ「おもこん」に書いた「はじめてのRake(1)〜(4)」をもとに、さらに内容を発展させました。 MarkdownからPDFを作成する実用例、名前空間、引数、ディスクリプション、マルチタ…

はじめてのRake(4)

「はじめてのRake」の第4回です。 今回はRakeの応用です。 Pandocを使ってマークダウンからHTMLを作る例を紹介します。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」からご覧になってください。 文中に[R]という記号で始まる段落は、「Ruby上級…

はじめてのRake(3)

「はじめてのRake」の第3回です。 今回はファイルタスクの説明(後半)です。 今回はファイルタスクを記述する上で便利なファイルリストとパスマップを解説します。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」からご覧になってください。 文中に…

はじめてのRake(2)

「はじめてのRake」の第2回です。 今回はファイルタスクの説明(前半)です。 ファイルタスクはRakeにおいて最も重要なタスクです。 ファイルタスクのためにRakeがあると言っても過言ではありません。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」…

はじめてのRake(1)

Rakeの初歩について書こうと思います。 1回のブログでは難しいので、4回シリーズで書きます。 その内容はそれぞれ、タスク、ファイルタスク(前半)、ファイルタスク(後半)、応用例です。 文中に[R]という記号で始まる段落は、「Ruby上級者向けの解説」…