おもこん

おもこんは「思いつくままにコンピュターの話し」の省略形です

英語版「はじめてのRake」

このところブログの更新ができていませんでした。

その理由は、「はじめてのRake」の英語版を書いていて、忙しかったからです。

レポジトリはこちら

先日、「Google先生に英語を習う」で、「日本語のドキュメントをGoogle翻訳で英訳し、その英語を手直しすれば短時間で翻訳が完成する」と書きました。 その手法を使って、「はじめてのRake」英語版はあっという間にできるはずでした。

ところが、そうでもなかった。 ある意味、自分の考えの実証実験にもなったので、その結果分析をここに書きたいと思います。

なぜ予想より時間がかかったのか? 2つの理由があったと思います。

第1に、元の日本語をGoogleが理解しにくかった。 この原因は元の日本語にあります。 私は日本語ネイティブなので、手を抜いた日本語でも分かってしまうが、Google翻訳にはそれがマッチしなかった。 論理的で必要かつ十分な説明文であれば、もっとGoogleの英語は良かったでしょう。

第2に、英語が自然でない。 Googleは正確を期すため、直訳に近い形で翻訳します。 これについて、Google 先生に失礼のないように補足すると、訳された文章は英語としては完璧に合っていて意味は通ります。 しかし、いまひとつしっくりこない。 全体に説明がくどい感じがするんですね。 例えば、

日本語「Rakeは複数のコマンドやメソッドの実行を管理するプログラムです。」

=> 英語「Rake is a program that manages the execution of multiple commands and methods.」

日本語もややくどい感じはあるものの、不自然ではないと思うのですが、英語はa bit more complicatedな感じがします。

「Rake manages multiple commands and methods.」 ぐらいの方がシンプルで良いと思うんですが・・・どうでしょう?

このような箇所がいたるところにあり、その修正に時間ががかかってしまいました。 また、時間がかかると思い始めたら、余計その翻訳に手をつけるのが面倒になり、モチベーション低下がさらに作業時間増加に拍車をかけることになりました。 結果、一週間近くかかってしまいました。

冒頭に書いた先日のブログの内容については、「そういう方法もあるけれど、翻訳が早くなるとは限らない」と修正させていただきます。 申し訳ありません。 反省します。

次にドキュメントを英訳することがあれば、自分で英訳を作りGoogleで日本語に訳してもらい、不自然でないかチェックする方法をとろうと思います。 そして、その方が翻訳が速いのかどうか、結果を報告したいと思います。

そんなわけで、今日疲れておりますのでこの辺で失礼いたします。

(2022/8/9 追記) その後あらためて英語版「はじめてのRake」を見直したところ、おかしな部分が続出、2日かけて全部見直しました。

はあーーー

英語力全然無いなーー