おもこん

おもこんは「思いつくままにコンピュターの話し」の省略形です

【森を見よ】2✕3の呪縛

算数で教わる掛け算 小学校の算数で「2✕3は2が3個」と習います。 つまり 2✕3=2+2+2 ということですね。 「みかんが2つ入っている袋が3つある。みかんは全部でいくつ?」 この問題は2✕3で解くんだよ、と教わります。 そのとき、これを3✕2と…

Herokuのフリープランが11月で終了

Herokuからフリープラン終了の通知 Herokuはセールズフォース・ドットコムという会社のPaaSです。 PaaSというのはレンタルサーバーみたいなものですが、様々な機能(OS、データベース、その他)がはじめから備わっています。 私はHerokuでWNoteというrailsを…

ウェブサイトの静的と動的

GitHubレポジトリのブログ更新 久しぶりにレポジトリ・ブログの更新をしました。 このブログは作ってはみたもののあまり更新せずにいました。 実はJekyllを使ったサイトです。 このサイトを作った頃はまだJekyllがよく分かってなくて、あまり深入りせずにい…

「Jekyll + GitHub Pages」のチュートリアルを公開しました

このブログの「Jekyllを勉強中」をもとに、内容を整理し、より分かりやすく書き直したチュートリアルが完成しました。 トップ画面のイメージです。 Jekyll tutorial for beginners ブログとチュートリアルの違い ブログとの違いは4つです。 内容の順を変えて…

Jekyllを勉強中(9)

長くJekyllのことを書いてきましたが、今回で最後です。 今回は、Jekyllでサイトを作る上で中心となるLiquidのポイントを説明します。 Liquidには簡潔なドキュメントがありますので、参考にしてください。 Liquidの基本 オブジェクト タグ フィルター Jekyll…

Jekyllを勉強中(8)

今回はブログの作り方です。 ブログの仕組みの作り方 Leap daysはデフォルトでブログ機能をサポートしていないので、自分で仕組みを作らなければなりません。 といっても、それは大変な作業ではありません。 デフォルトのテーマminimaがブログをサポートして…

Jekyllを勉強中(7)

追記 2022/8/23: コレクションの名前に「documents」を使っていましたが、この名前はJekyll自身が別の意味で使う変数になっていたので、「chapters」に変更しました。 また、_config.ymlの中で使っていたsort_byキーはJekyll4.0以降で可能ですが、GitHubのJ…

Jekyllを勉強中(6)

今回は、Leap-dayテーマのレイアウトを説明し、index.htmlを作ってみます。 レイアウトファイルの置き場 Jekyllではレイアウトファイルの置き場は/_layoutsです。 ただし、最初のスラッシュはJekyllのソースファイルのトップディレクトリです。 Linuxのルー…

Jekyllを勉強中(5)

今回は、github-pagesというgemについて書きます。 Gemfileの利点 前回(「Jekyllを勉強中(4)」)Gemfileを使ってJekyllを動作させる上で必要なgemを指定しました。 実際に追加されるgemはGemfileに書いたものより多く、10以上のgemが追加されることが多…

GitHubにSSHで接続する

前回のブログで、ローカルのgitとGitHubとでHTTPSプロトコルを使って通信する方法を書きました。 SSHプロトコルを使う方法もあります。 今回はそれを話題に取り上げたいと思います。 この記事を読む前に注意していただきたいこと SSHについて 鍵の生成 GituH…

Jekyllを勉強中(4)

作成したGitHubのレポジトリをローカルにクローンして、Jekyllでテストすることを説明します。 あわせて、Gitについても簡単に触れます。 GitはJekyllに限らず、開発では必須のアプリです。 Gitについて インストール Gitの使い方 初期設定 GitHubのレポジト…

Jekyllを勉強中(3)

Jekyllはプログラム名ですが、読み方が難しいです。 Jekyllは小説「ジキル博士とハイド氏」のジキルと同じスペルで、英語の発音は「ジェクル」または「ジークル」らしいです(辞書で確認)。 前回のブログに貼り付けたユーチューブのプレゼンターは「ジェキ…

Jekyllを勉強中(2)

引き続きJekyllの勉強中です。 2つに分かれるJekyllのユーザ・タイプ Jekyllのウェブサイトのドキュメントはほぼ読み終わって、全体的な感じがつかめてきたところです。 その中で見えてきたことは、Jekyllを使う2つのタイプのユーザを分けて考えることが重要…

Jekyllを勉強中(1)

追記 2022/8/23: このブログの9回シリーズ「Jekyllを勉強中」の内容をもとに、「はじめてのJekyll + GitHub Pages」をGitHub Pagesに作りました。 ブログの内容をさらに検討してより整理され、分かりやすくなっています。 Jekyllを勉強したい方は、ブログよ…

英語版「はじめてのRake」

このところブログの更新ができていませんでした。 その理由は、「はじめてのRake」の英語版を書いていて、忙しかったからです。 レポジトリはこちら 先日、「Google先生に英語を習う」で、「日本語のドキュメントをGoogle翻訳で英訳し、その英語を手直しすれ…

【森を見よ】(−7)÷3のあまりはいくつ?

今日は数学ネタです。 「木を見て森を見ない」(小さなことにとらわれて全体を見ない)にならないよう「森を見よ」シリーズ2回めです。 7÷3=2・・・1 小学校で習うことですが、7割る3の商は2、あまりは1です。 では、「マイナス7割る3」のあまり…

Google 先生に英語を習う

私は Google 翻訳をよく使っています。 使い方は様々です。 英語の単語を入力して日本語にする=>翻訳欄の下に、辞書のようにいくつかの訳が出る 英語のワンセンテンスを入力して日本語にする 英語のウェブサイトを丸ごと日本語にする=>画面上の「ウェブ…

NHK「笑わない数学」

NHKの「笑わない数学」(水曜23時〜)を見ている。 今まで3回放送されていて、「素数」「無限」「四色問題」がテーマだった。 全12回シリーズだそうだ。 www.nhk.jp 自分は大学で数学を専攻した。 その経験にもとづくと、数学には2つある。 抽象数学と応用数…

Githubに「はじめてのRake」チュートリアルを書きました

Githubに「はじめてのRake」というチュートリアルを書きました。 このブログ「おもこん」に書いた「はじめてのRake(1)〜(4)」をもとに、さらに内容を発展させました。 MarkdownからPDFを作成する実用例、名前空間、引数、ディスクリプション、マルチタ…

なぜ英語は(数学は・・・)勉強しなければならないのか?

はてなブログをランダムに読んでいたら、「なぜ英語を勉強しないといけないのか」というテーマのブログがありました。 それに触発されて、自分もそのことを考えてみました。 なお、そのブログでは「高校生からこう聞かれたら教員は何と答えるか」というテー…

はじめてのRake(4)

「はじめてのRake」の第4回です。 今回はRakeの応用です。 Pandocを使ってマークダウンからHTMLを作る例を紹介します。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」からご覧になってください。 文中に[R]という記号で始まる段落は、「Ruby上級…

はじめてのRake(3)

「はじめてのRake」の第3回です。 今回はファイルタスクの説明(後半)です。 今回はファイルタスクを記述する上で便利なファイルリストとパスマップを解説します。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」からご覧になってください。 文中に…

はじめてのRake(2)

「はじめてのRake」の第2回です。 今回はファイルタスクの説明(前半)です。 ファイルタスクはRakeにおいて最も重要なタスクです。 ファイルタスクのためにRakeがあると言っても過言ではありません。 はじめてこのブログを見る方は「はじめてのRake(1)」…

はじめてのRake(1)

Rakeの初歩について書こうと思います。 1回のブログでは難しいので、4回シリーズで書きます。 その内容はそれぞれ、タスク、ファイルタスク(前半)、ファイルタスク(後半)、応用例です。 文中に[R]という記号で始まる段落は、「Ruby上級者向けの解説」…

「和製英語」のおもしろYoutube

複雑な心境 最近、英語のことを書いたらスターをたくさんいただきました。 とても嬉しかったです。 もともとこのウェブサイトはコンピューターや数学について思いついたことを書くものです。 パソコン、数学記事にはスターが少ないので、嬉しかったけれども…

Google Adsense 導入についてのお知らせ

この度当ブログでは Google AdSense による広告掲載を始めることにしました。 現在はまだ広告が貼られていませんが、順次掲載されるようになることと思います。 つきましては2点ほどお知らせがあります。 Google Adsenseの導入ってどんな感じ? 一つ目は、最…

和製英語に注意

今日は英語ネタです。 和製英語で悩む 「日本語を介さずに英語を話しなさい」と良く言われますね。 まず日本語で言いたいことを考えそれを英語に翻訳する、これでは会話では間に合わない。 だから最初から英語で考えなさい、ということです。 とはいっても、…

【森を見よ】2のゼロ乗はなぜ1なのか?

今日は数学ネタで、高校生向きの内容です。 ※ 「森を見よ」は「木を見て森を見ず」のことわざに由来するものです。 「木を見て森を見ず」とは「細かいことに気を取られて全体を見ることができない」ことです。 「森を見よ」は「全体を見よう」「周りを見よう…

ペンタブレットはじめました

ワコムのペンタブレットOne by Wacom Mediumを購入しました。 その使い心地をレポートします。 One by Wacom medium ペンタブ結構高い ハイスペックなものを購入するつもりでWacom Intuos Pro Largeを探したら約45,000円だった(それでも定価よりかなり安い…

はじめての「はてなブログMarkdown」(上級編)

上級編では、ブログをより分かりやすく、楽しくする技術を紹介します。 はじめてMarkdown記法を勉強する方は「入門編」から読んでください。 目次 上級編 目次を作る 表を作る リンクをお洒落にする 数式を表示する 脚注 HTMLのspanタグとスタイルシートを使…